見上げてごらん ― 2012/06/01 17:43
第302日目 最高気温32℃/最低気温20℃ 晴れ
衣替え…インドでは必要ない行事の一つです。毎日半そで。
もうすぐ雨季なので、そうしたら少し長袖の出番も来ます。
衣替え…インドでは必要ない行事の一つです。毎日半そで。
もうすぐ雨季なので、そうしたら少し長袖の出番も来ます。

スーパーへ買物に行って、帰りにふと豆家を見上げたら。
いました、いました、休憩中の鳩さん達。
エアコンの室外機の上、いつも来るんだよなぁ。

帰宅後、速攻で窓をバンバンしてお引取り願いました。
ぽたぽた(おせんべいではありません) ― 2012/06/02 19:31
第303日目 最高気温34℃/最低気温20℃ 晴れ
今日は補習校です。今朝もバスウォッチング。
今日は補習校です。今朝もバスウォッチング。



帰り道では、先日のストライキで燃えたらしいバスが横転して
いました!ホントに燃えたんだー。

何かのイベント会場に浮いていたアドバルーン
ぶれてしまいましたが、サイコロ形でした。
さて、豆家の子ども部屋のシャワー室は「物置」として使用して
います。衣装ケースや子どもおもちゃなどが積んであります。
ぶれてしまいましたが、サイコロ形でした。
さて、豆家の子ども部屋のシャワー室は「物置」として使用して
います。衣装ケースや子どもおもちゃなどが積んであります。

昨日、洋服を探しに入ってみたら、下が濡れている!
何でしょうか???
天井からぽたぽたと水滴が落ちています。水漏りだー!
慌てて、メンテナンスオフィスに電話して来てもらいました。
天井板をずらしたら、たまっていた水がドシャッっと…。動かす前に
下の荷物を移動させてほしかったです。
シャワーのギザ(湯沸かし器)タンクからの水漏りでした。
使ってないのに、水が漏ってくるなんて!一応、元栓を閉めてもらって
応急処置。ギザ修理か交換か…。
使ってないからどうしようかな、と。
Namma Metro ― 2012/06/03 23:18
304日目 最高気温35℃/最低気温21℃ 晴れ
今日は日印国交60周年記念「メトロ体験&スケッチイベント」に
参加しました。
バンガロールメトロはまだ全線開通はしていなくて、いろいろな
区間で工事中です。
バンガロール在住の日本人子ども達と、インド人子ども達が
メトロに乗車して、その後お絵かきをするというもの。
今日は日印国交60周年記念「メトロ体験&スケッチイベント」に
参加しました。
バンガロールメトロはまだ全線開通はしていなくて、いろいろな
区間で工事中です。
バンガロール在住の日本人子ども達と、インド人子ども達が
メトロに乗車して、その後お絵かきをするというもの。

出発地 MG Road駅

駅内の垂れ幕

ゲストカード

ホームはずっと上です。メトロといっても高架を走る電車です。

ぞくぞく参加者が集まります。

行き先表示が電光掲示です!10:00乗車

車内。子どもが乗った車両は満員です。

車内表示もハイテクな感じ。

路線図など日本の電車を思い出します

車窓から。緑がいっぱい見えます。

終点 Baiyappanahalli駅 10:15着

路線図

スケッチ開始。なんと、本物の電車を写生するのではなくて
大きなポスターの写真を見て描きます。インドっぽい感じ。
大きなポスターの写真を見て描きます。インドっぽい感じ。

本物電車はこんな感じ
スケッチできあがって提出したら記念品もらって解散です。
スケッチできあがって提出したら記念品もらって解散です。

駅コンコース長い長い。

子どもに支給されたマックのハンバーガー。ベジで、結構
辛いです!日本人の子どもには厳しいです。


記念品のおやつとインド国旗、木のパズル
電車の走っている高架や工事中の囲いには「Namma Metro」と
書かれています「私達のメトロ」。
電車利用者はまだ少ないということですが、乗り心地は日本の
電車とさほど変わりありませんでした。
電車の走っている高架や工事中の囲いには「Namma Metro」と
書かれています「私達のメトロ」。
電車利用者はまだ少ないということですが、乗り心地は日本の
電車とさほど変わりありませんでした。
新顔 ― 2012/06/04 16:51
第305日目 最高気温32℃/最低気温20℃ 晴れ一時雨
ゴーゴーリクシャのカンナダ語講座。
今朝は女子大前でおまわりさんが交通整理をしていて、
いつもたむろしているリクシャがいなーい!
通りかかりのリクシャにも3台くらい振られてしまい、やっと
メーター使用中。でも支払いは言い値で40ルピーなり。
帰りに中央郵便局へ向かいます。
通りかかった州庁舎前。


中央郵便局の庭。

アンニュイな女優さんと蝶々。おじさんはいつもと同じ。
しばらくはこの方達が日本に向かいますのでよろしくお願いします。
ゴーゴーリクシャのカンナダ語講座。
今朝は女子大前でおまわりさんが交通整理をしていて、
いつもたむろしているリクシャがいなーい!
通りかかりのリクシャにも3台くらい振られてしまい、やっと
乗車できました。

帰りに中央郵便局へ向かいます。
通りかかった州庁舎前。

お兄さん塀に登っていますね。

赤ちゃん連れでも塀に登っています。観光ルートなのでしょうか。

今日はいつもと違う切手が来ましたー。
何もお願いしていなかったんだけど。ラッキー。
何もお願いしていなかったんだけど。ラッキー。

アンニュイな女優さんと蝶々。おじさんはいつもと同じ。
しばらくはこの方達が日本に向かいますのでよろしくお願いします。
元気でね! ― 2012/06/05 21:33
第306日目 最高気温32℃/最低気温20℃ 晴れ時々くもり
今日は豆姉妹学校が先生達のナンタラでお休みでした。
お休みを利用して、うちのアパートのクラブハウス(集会所みたい)で
日本人お友達の送別会が開かれました。
日本学年、4年生と1年生のご姉弟です。1年生弟君の同級生が
同じアパートに2人いるので、ママ達が企画準備してくださいました。
豆姉妹は学年は重なっていませんが便乗して参加することに。
今日は豆姉妹学校が先生達のナンタラでお休みでした。
お休みを利用して、うちのアパートのクラブハウス(集会所みたい)で
日本人お友達の送別会が開かれました。
日本学年、4年生と1年生のご姉弟です。1年生弟君の同級生が
同じアパートに2人いるので、ママ達が企画準備してくださいました。
豆姉妹は学年は重なっていませんが便乗して参加することに。

飾りつけのお手伝いをしました。前日に七夕のような輪っか飾りを
作りました。
始まる前に飾りつけ。飲み物やお菓子は持ち寄り、お昼ご飯は
ケータリングという形式でした。写真撮り忘れましたが中華料理と
ピザ、ケンタッキーとたくさんあっておいしかったです!

お菓子、ジュースたっぷり
メインが1年生キッズとあって、すごくにぎやかでした。総勢で
25人前後の子ども達、大人が15人ほど?
走り回ったり、プールに入ったり、いっぱい食べて楽しく過ごしました。
(豆妹、風邪気味のため姉妹ともプールは遠慮しましたが)
メインが1年生キッズとあって、すごくにぎやかでした。総勢で
25人前後の子ども達、大人が15人ほど?
走り回ったり、プールに入ったり、いっぱい食べて楽しく過ごしました。
(豆妹、風邪気味のため姉妹ともプールは遠慮しましたが)

日本に帰っても元気でね!
最近のコメント